鬼門に木を植えると災いが起こる

鬼門に木を植えるのは凶相である。

風水では、各方位が木火土金水の五気と関連付けられている。

鬼門の方位には土気が宿っている。

土気と木は相性が悪い。

なぜかというと、土は、木の根によって動きを縛られてしまうと考えるからである。

だから、鬼門の方位に大木を植えるのは大凶相とされている。

鬼門の凶害

鬼門の方位には、さまざまな意味がある。

鬼門に木があると、これらの意味に関連する様々な災いが起こる。想定される災いを列挙すると以下のとおりである。



 

  • 家系が途絶える
    北東には相続の意味がある。だから、凶相だと、相続がうまくいかずに、家系が途絶える。
  • 家の不動産価値が落ちる
    北東には土地・不動産の意味があるので、不動産関連の不運が生じやすくなる。
  • 財産がなくなる
    北東には、貯蓄の意味がある。この方位が凶相だと、貯金がたまらない。または、貯金がなくなってしまう危険がある。
  • 土砂崩れの被害にあう
    北東には土の意味があるので、土による被害が起こりやすい。
  • 肥満になる
    北東には肥満の意味がある。
  • 家族喧嘩が絶えない
    北東には、親子、兄弟の意味がある。だから、凶相だと家庭内の喧嘩が絶えない。

もともと大木がある場合

家を建てる前から、大木が存在している場合、木を伐り、根を取り除く。

さらに、大木があった場所の土を取り除き、良い土を入れる。

大木が、良い気を全て吸い取ってしまったと考えるからである。

だから、栄養分で満ち溢れた新しい土を敷地に運び入れる必要がある。