- 西の方位に飾るとよい絵画と飾ってはいけない絵画を教えてください。
- 西に飾ってはいけないのは、火や熱にかかわる絵画です。
たとえば、火山が爆発している絵画とか、太陽の絵画は良くありません。
それに対して、山の絵画は運気アップにつながります。
理由は、西は金気の方位だからです。
金は土の中から生まれるので風水では、土と金は相性がいいのです。
山は土の象徴なので、西と相性がいいと言えます。
しかし、注意してください。山と言っても森林の絵はダメです。木と金は相性がとても悪いのです。
金が木を切断してしまうからです。
また、火が金を溶かすことから、西に火の絵を飾るのはタブーです。
- 西は金運にかかわる方位なので、金運にかかわる縁起物の絵を飾るといいでしょう。
白い虎の絵もお勧めです。西は白虎の方位だからです。
- 海の絵が運気を上げてくれます。
滝の絵でも構いません。
西は金運方位なので、金と相性がよい水の絵を飾るとよいのです。
- 柑橘系の絵がいいんじゃないでしょうか?
西は秋、完熟の象徴です。だから、柑橘類の方位とされています。
柑橘類の絵は、雰囲気が明るくなるので、お勧めですよ。
- 西に黄色っていうじゃない?
黄色を基調とした絵画を飾ればいいんじゃないの?